掛け軸・屏風・衝立・書画の販売修理、神社・仏閣・お茶室・文化財・美術品・仏画・御名号の表装などの依頼は福岡県大川市の表具処 「泰隆堂」まで
第11話 表具の道具

世間にはさまざまな手仕事がありますが、機械・デジタル化により職人仕事もその例外ではなく昔に比べるとずいぶん違って来た様に思われます。パソコンなどの機械にある程度の仕事を任せたり、替え刃を使うことで刃物を研ぐ事がなくなったり。尺で寸法を伝え合っていたのがcmになってからもうずいぶんたちます。表具の仕事はその中でも比較的昔ながらの手仕事にて行っていると思います。普及・需要率が多くないのが幸か不幸か機械化にいたらないのでしょうか?

表具は具(色々な絵の具・墨などで書かれた作品)を掛軸・屏風・額・ふすま等の表装するものですが、作品というものはどなたが書かれた物であっても何かそこにその作者の人となりが存在しています。代々その家に在る物・おじいさん・おばあさん・親・子供・孫さんと見知っている方が書いた、または使っていた物、各方面の先生方に書いていただいた作品・偶然にであって手に入れた品々等。そしてそれを表具に出される方は何かしらの思いを込めて依頼されていると思います。おなかがすいたからごはんを食べる・寒いから着物を着るなど肉体的な部分ではなく心の部分です。

Hand And Handと言いましょうか長いことこの仕事をやっとりますと手渡された時にその空気が伝わって来る様に思います。僕はと言いますとあまり物を大切にしません。掃除なども物が分からなくなるからあまり動かさない方が良い、などと言いつつそのままにしております。趣味のギターなども弾いたら弾いたで置きっぱなし。ギタ友が時々来ては可哀想だとお手入れしていく始末。釣竿もまたしかり・・・ 物に対しての執着・愛着心にかけているのでしょうか? 

さて表具の道具ですが、5種類ほどの刷毛・竹のへら・刃物・定規・のり・和紙・布地などで行っておりますが中には数十年来の付き合い(かみさんより長い)のある道具が次の出番を今かいまかと待ってますその姿を目にしますと、こんな僕でも愛着心を持たずにはいられません。刷毛を洗い、のりを落とし、お疲れ様と声をかけ僕の生活のかてでもある道具たちに一年の感謝をします。2012年もいよいよ残りわずかですが、来年もまたこの道具たちに活躍してもらう事を願いつつ、みな様にも良いお年をお迎えくださいませ。

         
     
       
Copyright 2007 www.tairyudo.net All Rights Reserved